木曜は体操教室2本立て。発達段階に合わせて小道具の力も借りながら楽しくやっています。
2021/11/25
木曜は体操教室2本立て。発達段階に合わせて小道具の力も借りながら楽しくやっています。
高松市のカイロプラクティック施術院、か・から~ず施術院です。
木曜日は午前に1歳~2歳児、午後から3歳~7歳児の体操教室2本立て。
おじさん的には体にきつい日です。
なので悪びれることなく子どもの興味を引く小道具を使います。
それこそ持たせていたらいつまでも遊びたくなるような・・・
今日の場合「風船」を用意しました。
目的は、勝手に遊ばせてこちらの体力を温存するためではなく、神経系の発達のために様々な動きをさせることと、空間認識能力を高めることでした。
使う体の部位を限定して、落とさずに何度も上に向いて打ったり打ちながら往復走をしたりさせました。
単なる運動遊びに理屈をこねくり回すのは教員時代の面倒なクセですが、報酬をもらってやらせてもらっている以上、すべての活動に意図をもたせたいと思っています。
ですから、もし保護者の方から活動内容について説明を求められてもきちんと納得していただけるよう話すことができます。
カイロプラクティックの施術や生活習慣のアドバイスも同じで、どのようなずれがあって、どう整えたか、なぜその栄養や運動を勧めているかちゃんと説明するよう心がけています。
ですので、体操も施術も安心して来てくださったらと思います。
最後に、元気でかわいいあの子たちが将来、肩こりや腰痛で苦しむことなく健康に成長していけますように。
体操教室に関するブログのバックナンバー
-
2023/06/03
香南子ども体操教室、大きなテーマは「自分の体を自分の思うとおりに動かす」こと
-
2023/06/02
木太町教室にて。子どもたちの好きな技上位:側転
-
2023/05/27
香南教室、精度を高めた連続技に奮闘。
-
2023/05/25
木太町教室は何でも一生懸命!基本練習も遊びも!
-
2023/05/19
いろいろ挑戦、香南教室。ライントレーニングに(気もち)パルクール
-
2023/05/18
木太町教室にて。イメージは「パルクール」
-
2023/05/16
今週末運動会の小学校は多いそうで、香南教室ではかけっこの特訓しました。
-
2023/05/12
連休明けの木太町教室、跳んで跳ねてつなげて!
-
2023/04/27
木太町教室。「基本を大事に」
-
2023/04/22
香南教室でも、いい時期なので、基本の学び直しをしました。